083956
コクワガタ専門クワガタ研究室BBS
[トップに戻る] [使い方] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
連絡です。 投稿者:ひびき 投稿日:2005/09/26(Mon) 19:58 No.2472  
http://www.env.go.jp/nature/intro/kabutomusi/kuwacan.html


Re: 連絡です。 つかさ - 2005/09/26(Mon) 21:29 No.2473  

コクワは、成虫になってもらい手がなかったら、何匹か残して、春に元の山に返してあげようと思っているのですが生き残れるものなのでしょうか?
今成虫が5頭で、幼虫が10頭ですが全部成虫になると、飼う場所がなかなか工面できなくて・・・


Re: 連絡です。 KGG - 2005/09/26(Mon) 22:59 No.2474   HomePage

一度飼育したものは話してはいけないとありますが・・・
なぜでしょうかね


Re: 連絡です。 wako - 2005/09/26(Mon) 23:00 No.2475  

元の山....採集した場所、という事だと思いますが、放すときには樹液の出ているクヌギやコナラの木が何本かあるか、一応確かめてからにしましょう。


Re: 連絡です。 つかさ - 2005/09/27(Tue) 01:46 No.2477  

KGGさんへ
そうなんですか?やっぱり放してはいけないんでしょうか・・・なにか理由があるなら、もらい手探した方がいいのかなぁ
wakoさんへ
親コクワを採集した山の中の公園です。そこの管理人さんがうちの子にいつもとれる木を教えてくれて、捕まえました。こどもとバッタ取りがてら、また見にいってきます。


Re: 連絡です。 BnB - 2005/09/27(Tue) 09:23 No.2478  

> つかささん
「放虫」には、いくつかの段階の問題があります。
1、外国産
2、国内産で、地域外の亜種もしくは可能性
3、外国産と同一環境で飼育していた国内産

1は、問題外で放虫することは危険の一言です。
2も1に準ずる状況が起きる可能性を持っています。
3は、外産虫が持っている(可能性の高い)寄生虫や細菌、ウィルスが、飼育環境の中で国産虫にうつる(うつっている)可能性が高いことがあげられます。
こういった虫が国内に放たれることで本来無かった虫や病気が国内の環境を破壊していく、本来生息していた虫が絶滅の憂き目にあうことを危険視しているわけです。

で、今回のつかささんの場合ですが、、、
お近くで採取飼育していた種の子孫で、純粋な国産物ですからそれを野に返すことに何ら負い目を感じることはありません。
ただし、放すとしたらもう少し時期を考えた方が良いかもしれません。この時期ですと活動も鈍りますでしょうから、場所によっては越冬体制に入れず☆になるだけの場合もあります。


Re: 連絡です。 KGG - 2005/09/27(Tue) 12:24 No.2480   HomePage

しかし、捕まえた以上、しっかりと責任を持って飼育するのが普通じゃないでしょうか?特に羽化させた幼虫は自然環境と育った場所が違うので何らかの変化がおきるかもしれません。
育てられないのであれば最初から育ててはいけないと思いますよ。犬や猫が駄目でクワガタがOKというのも・・・
とは言ってもやはり困るでしょうから、近所のペットショップに引き取ってもらうとか引き取り手を捜すのが得策といえるでしょう。


Re: 連絡です。 wako - 2005/09/27(Tue) 13:46 No.2481  

>つかささん
追補です。樹液が出ていた木でも、次の年(放すのは来年の春ですよね?)には出ていない事があります。ですので、一応確認を、という事でした。管理人さんが、どの木から樹液が出ているか、もしかしたら把握されているのかもしれませんね。
いいなぁ、そういう公園。


Re: 連絡です。 BnB - 2005/09/27(Tue) 13:58 No.2482  

>捕まえた以上、しっかりと責任を持って飼育するのが普通じゃないでしょうか?
そう。責任を持って飼育すべきです。捕まえた、購入したに限らずね。

>特に羽化させた幼虫は自然環境と育った場所が違うので何らかの変化がおきるかもしれません。
そうかも知れません。でもそれがどういう変化と思われているのでしょうか?わたしは、通常許容される範囲の環境に対応する程度の変化でしかなく、元の環境に戻れば、自ずと戻ってしまう範囲と思いますが。

>犬や猫が駄目でクワガタがOKというのも・・・
犬猫のような物と同一視されましても、非常にお返事に困るのですが・・・。放虫問題に近いのは、どちらかというとブラックバスあたりではないかと。
あえて言えば、これら自体が元々の日本の環境にいませんでしたので、現在居る物は野に放たれた通常野良と言われる物ですよね。これ自体が外産クワカブの放虫問題に近い結果ですんで、やめましょうと。

先日、コウノトリを放鳥しているニュースがありましたが、これもいけないことでしょうか?同じようなことで、佐渡の朱鷺もあります。鮭や鱒、鮎などの放流もいけないのでしょうか?

>とは言ってもやはり困るでしょうから、近所のペットショップ
に引き取ってもらうとか引き取り手を捜すのが得策といえるでしょう。
得策?損得で、最後は他人任せですか?

地元産のコクワなどでの放虫は「問題外」というのが自分の見解ですし一般的な見解とも思いますが、KGGさんは「そうではない。一切いけないのだ」と言われているので、このままでは平行線・・・でしょうかね。


Re: 連絡です。 ひびき - 2005/09/27(Tue) 18:38 No.2486  

いろんな転回がありますね。私としては地元産でのもので有れば放虫はいいのではと考えます。最近有名なのはメダカで絶滅危惧種に入ってます。地域の田んぼが減るにつれてメダカも減少して、地域ごとのメダカ(亜種)をもう一度復活させようと飼育・産卵させ小川にメダカを放す活動が活発化してます。それと同じように木も減りコクワも少しずつ姿を消していくのではと私は思っていますが…。


Re: 連絡です。 ケイイチ - 2005/09/27(Tue) 18:40 No.2487  

突然の書込み失礼します。
はじめまして、つかささん。もしよろしければ幼虫を少し譲っていただけないでしょうか?今年は採集が思うようにいかず、かといってコクワではオークションやショップでは扱っているところもないので困っていました。
突然失礼なお願いとは思いますが、ご検討いただきたいと思います。


Re: 連絡です。 BnB - 2005/09/27(Tue) 21:52 No.2489  

┐(´ー`)┌  だから平行線だって言ってるのに。

突っ込んでこられたのはあなただし、犬猫を持ち出してきたのもあなたでしょ?以前ネットマナー云々言い出してこられた方に「うっとうしい」とまで言われる謂われはないと思うんだがなぁ。(T_T)
否定で入ってこられたのもそちらだし、非常に困惑しております。

言われっぱなしも大嫌いなんですが、スレ違いなんでここいらにしといてください。
以降、気に入らなかったら私をスルーでお願いします。ヾ(^_^)BYE


蛇足です。火に油をそそぐつもりはありませ... wako - 2005/09/28(Wed) 14:19 No.2491  

今後の為に私からも付け加えさせてください。

BnBさんはつかささんの質問に対して意見を述べられただけですね。その内容がKGGさんのご意見とは違ったため、KGGさんは反論された。意見が違う者同士が議論する事自体、全く問題があるとは思いませんが、相手の意見に対して先に反論という形を取ったのはKGGさんです。そのあなたが「いちいち、私の発言一つ一つに突っ込みをしているようですが」などと言うべきでないでしょう。

それに「うっとおしい」とは何事ですか!ここは公の場所なのです。コメントを書けば、賛成なり反論なり、何かしら他人の反応があるのが当たり前です。それに耐えられないのであれば、志を同じくする者だけを集めて、そこで意見交換したら良いのでは?

私も何回かKGGさんのご意見には反対する事があり、意見を述べさせていただきました。それは、KGGさんのご意見の一部が極端か、断定的か、あるいは説明不足だと感じてきたからです。
KGGさんの情報を誰かが鵜呑みにして何か問題を抱えても、勿論それは読み手の責任なのですが、それでも私が「それは違う」と異を唱えるのは、そのままにしておくのはちょっと危険、或いは他の考え方を提示したいと思うからなのです。
KGGさんと同じ考え方の人がKGGさんの意見を読んで納得し、同じようにされる事に全く異論はありませんが、KGGさんのどちらかというと極端な(失礼ながら、少なくとも私はそう思っています)意見に対しては、カウンターテーゼを持ち出すべきだろうと考えています。

BnBさんのコウノトリ、朱鷺、鮭などの引用は、決して詭弁や皮肉ではなく、一度育てた生物を自然に帰すという事が、実際にいろいろな目的の元で行われているという例示だと思います。「勝手に話題を発展させている」とは全然思いません。
事実、私がコクワガタを飼育・繁殖させているのは、自分で観察して楽しむ他、親虫を捕まえた林に、増えた子孫を放そうと考えているからです。そこはある程度環境が整ってはいるのですが、子供達が乱獲して根こそぎ持って行ってしまうのです。そういう場所に少し虫を放す事が問題だとは全く考えていません。

「羽化させた幼虫は自然環境と育った場所が違うので何らかの変化がおきるかもしれません。」には、もう少し具体的な話がありませんか?であれば、もう少し議論もまともな方向に発展するのですが。
「100%科学的に影響度を証明しないとそういう意見を述べるべきではない。」とは思いませんが、一体何が違ってどういう変化が起こるのか、少なくともその推測でも述べられたらどうでしょうか。そうでないと、「放虫一切禁止」という意見の論拠が薄いですよ。単なる個人の信念とか信条とか、そういう事ならそれでも良いですが、それなら他人の意見に異を唱えるべきではありません。

「一度飼育したものは話してはいけないとありますが・・・」と仰いますが、どこにあるのですか?そういう話をされる場合は、やはり情報ソースを記すべきだと思います。(そういうものがKGGさんの意見をサポートするかも知れないのに。)

長くなりましたが最後に。
適正に(これも何が“適正か”と言われそうですが….ホントはこの中身についての議論が沢山欲しいところ。)放虫を行う事は、「一度飼った以上最後まで面倒を見る」事と矛盾しない、と思います。狭いケースの中で死を看取る事が責任だなんて、ちょっと悲しすぎませんか。


Re: 連絡です。 つかさ - 2005/09/28(Wed) 21:18 No.2493  

KGGさんBnBさんひびきさんありがとうございます。
どちらにしても、もらい手は探します、近所のペットショップは昆虫関係少ないので、最後の手段としてこどもの幼稚園にあずけようかと思っています。
それがだめだったら、逃がすかどうかまた考えることにします。

ケイイチさんへ
こどもに言ったところ、成虫になるまでは育てたいとのことなので、すみません。

wakoさんへ
なんだか、こどもと一緒だとなにかと得をするような気がします。(6歳と3歳の子どもがいるので)奈良○センター直販部にいっても店員さんはちっちゃい子にはとても親切でやさしいですしね。

皆様へ
お騒がせしました。放虫については意見がいろいろあり、1日見る機会がない間に、紛糾していたので、びっくりしましたが、私自身は興味深く拝聴しました。
元の山に返すというイメージはBnBさんの言われているように稚魚放流から来ていますが、私は元々ダイビングと釣りが趣味なので、稚魚放流や海の清掃とかの機会があり参加したことはあるのですが(内容は啓蒙活動が主なのでイベントのようなものでした)登山家の清掃活動のような美化とか環境保護活動とか、蛍の為の川の清掃とかは見ます。クワガタブリーダーや愛好家の間でのそういった活動があるものかまた探してみたいと思います。私もこどもが飼い始めたところのにわか愛好家なので、ここで伺ったり、ネットで見たりしたことで、もう少しネットを巡りながら考えてみたいと思います。


Re: 連絡です。 KGG - 2005/09/28(Wed) 21:39 No.2494   HomePage

私の不適切な発言をお詫び申し上げます。
しかし、私の言い分としては他者の発言を否定するのではなく自分はこう思うといった配慮をした発言をしていただければと思います。
私が間違っていたとしても、あなたは間違っていますという表現を使うのではなく、こういう考え方もあるというのを提示していただけないでしょうか。
他者を考えた発言を考えていただきたいと思います。私も感情的になってしまい、無礼な発言をいたしましたがすみませんでした。


Re: 連絡です。 BnB - 2005/09/29(Thu) 00:29 No.2495  

>wakoさん
いろいろとお気遣いいただき、また言いたかったことにまで言及してのフォロー、ありがとうございます。「また暫くほか逝ってようかな」って気持ちが消えました(爆

>つかささん
自分も子供がらみで再度開始した口です。5年前に親父が孫にって外産物を買ってきました。同じ年の夏にはカブクワ採集にはじまり、庭の朽木からコクワの幼虫ゲットへと進みましたが、3歳の坊主に飼育できるわけもなく仕方なしに始めたんですが、結果的には自分がはまり込むことになってしまったと。

wakoさんの話にもありましたが、うちの周辺も夏になると乱獲で酷いことになっています。楢などの根元はほじくり返され周囲は踏み荒らされ、樹皮には鉈による大きな傷、トラップは放置されている始末。もちろん子供のやったものもあるでしょうが、大多数は大人のやったことのようです。
採集の「方法」だけ拾ってきて、マナーを忘れて居るんでしょう。山菜採りでもそうです。知らない人は根こそぎ持って行ってしまいますので、もうそれで終わりです。その年の2度目以降の収穫も来年のそれもありません。

だから自分は、地元物を放虫し続けます。
3年ほど続けて50頭平均放虫していたコクワですが、今年はほとんど出来ませんでしたが、代わりにカブトムシは昨年の3倍の150頭以上逃がしました。
もちろん環境がちゃんとしていなければいくら放したところで駄目なのは分かっていますが、幸い住みかは十分にあると思います。捕られているうちの何割かでも補充できればという思いで。

>KGGさん
言い方論に持って行くのは感心しませんし、やさしく書いて欲しいなど自己中ではないでしょうか?
どのような回りくどい一見丁寧な風を装った文章を書こうと、「自分はこう思う」という言葉は、後から書く限りは「否定は否定、肯定は肯定」でしか有りません。ましてや間違っている物を間違っていると書くのに、なぜそんな回りくどいことを限られた中でする必要があるのでしょうか?それを他者に要求するのでしょうか?
自分は自分なりの言葉で、これからも書くでしょう。気分による上下はあっても。

HP、覗かせていただきました。正直な感想ですが「1年程度の経験の中で、大胆な方だなぁ」と思いました。それ以上は差し控えます。眠くなったんで。(馬鹿だよね、こんな時間に・・・)

最後に、上のレスが自分に向けての言葉だとも思いませんし、また自分は謝って頂かなくても一向に構いません。そんなことより、どうせ書き込まれるならお願いです、wakoさんや私の質問にお答えいただけませんか?
「なぜ放虫は地元産の飼育物でさえも『駄目』なんですか?」


また長くなっちゃった。 wako - 2005/09/29(Thu) 01:23 No.2496  

>つかささん
成虫の方が環境適応能力は高いようですから、もし他人に譲るにしても、運搬とかを考えると成虫の方がベターだと思います。それに、10匹くらいだったら、頑張って育ててみましょう。ネスカフェとか、クリープの瓶でいいんですから。それに生命力もある。マット替えしただけで★になるミヤマとはワケが違うのです。金魚で言えばワキン、って所でしょうね。(なんじゃそりゃ?)
それと、私は夏場の朽ち木割りで2匹のワイルド蛹を割り出して★にしてしまった苦い経験があるので(今後はもう、朽ち木割り自体しませんが)”特に”、なんですが、飼っていた幼虫が蛹になって羽化し、成虫になるというのは感動モノです。それは是非とも味わってください。私のデブ幼虫2匹、これも朽ち木割りでの採集なのですが、無事に♂♀一匹づつの成虫になりまして、ほっとしました。つかささんは来年の春ですね!

しかし、どう考えてもあの幼虫からあの蛹が出てくるのが理解できない。完全変態でもチョウ、ガ、ハエはカプセルなんで、何となく納得できるんですが、甲虫類の完全変態の仕方はあまりにも形の変わりようが凄くて、意味がよく分からない。
どうしてあの幼虫から、全く違った形の蛹が出てくるのか。エンターテイメントとして、敢えてそうしてないか、おまえら!?みたいな。

>BnBさん
いえいえ、どういたしまして。この事で嫌気がささず、こちらで情報をいろいろ下さると有り難いです。
ええと、どちらかというとKGGさん守勢の中で、中にはKGGさんに同情〜味方しようという人が出てくるかも知れない。それはそれで仕方ないんですが、BnBさんの意見の客観性が感情的に吹き消されるかもしれない、というのがイヤだったんで、私なりの視点で蛇足して見ました。(私がフォローしたら逆効果だったりして。)
しかしBnBさんがカブもやってるとは。私はカブはどちらかというと苦手で。今年のお盆に旅行に行った時は、ペンション近くの雑木林を歩き回って樹液の出ている木を見つけ、2日間、早朝-昼間-夜、と見回って、カブはのべで7匹くらい見ましたかねぇ。でも全然捕獲しようという気になりませんでした。嫌いじゃないんですが。(むしろアオカナブンを持ち帰ろうと思ったくらい。)クワはスジクワ♂、ミヤマ♀のみでしたね。スジクワ♂はその場でリリース、ミヤマ♀だけ東京に連れ帰りました。そのミヤマ♀もこの火曜日、★になりました。卵を産んでくれていると良いのですが.....BnBさんはミヤマはやらないんですか?他のクワは何を?

>KGGさん
私の「断定的」とBnBさんの「大胆」は同意、と思っています。前に安全性と有効性という事について触れましたが、結果が沢山あって、再現性のあるセオリーが確立出来てから他人にそれを教授するというのは良いと思いますが、成功例もなく(だって羽化までこぎ着けてないでしょう?幼虫がデカく育つのは分かりましたが。)卵からの菌糸飼育は全く問題がないような意見はどうかなーという感じです。
だから盛んに「危険だ」と言っているのであって。
KGGさんの事は、熱心なクワガタ研究家として私は尊敬しています。願わくば、結果を焦らないでいただきたい。分からない事は分からないでいいじゃないですか。コクワだって自然環境の中では数年かけてやっと成虫になるのです。KGGさんの研究もまだ成虫になってないのです、きっと。

落ち着いたら、質問に答えて下さいね。


Re: 連絡です。 KGG - 2005/09/29(Thu) 02:36 No.2498   HomePage

私もこれ以上問題を発展させるのは本位ではないのでこれくらいにしたいと思います。
某HP、書籍に放虫厳禁とありまして自然環境にも良くない上、他人が逃がしたクワガタを採集してしまった人は・・・
私がクワガタ飼育を始めるときに、途中では絶対にやめないという断固たる意志の中で飼育を始めたので、飼育したあとに増えすぎたから逃がしても大丈夫か?などという生半可な気持ちが問題だと思います。
私は、おおよその統計データを元に自分の飼育方針を確立しています。wako様のように私は安全第一ではないですが、専門家の話を直接聞いたり、書籍で調べたり、ネットで、そして実践。
羽化段階においては自分の経験がないので発言は控えております。
ところで、菌糸ビンへの卵の投入ですが、これはかなり失敗を繰り返しました。身近に売っているものをやってみたのですがこれが失敗で全滅、フォレストに切り替えて2匹中一匹死亡。大夢に変えて全滅、Basicにして5匹すべて成長中。結果としてはこんな感じです。G−potも使ってみたかったのですが、温度環境が保てそうになかったのでやめました。確かに無謀だったと思います。羽化段階までは持っていってませんが、とりあえず孵化から成長までは成功しました。菌糸ビン飼育の初令投入は危険だということは重々承知しております。
私は今年どうすれば初令投入で幼虫を殺さずに飼育できるかというのに重点を絞り調査しました。
私の最後の書き込みということにしたいと思います、コクワガタにもそろそろ飽きていましたし。ただ、なぜ虫を飼育する人達がオタクっぽく見えるのかそれはよくわかりました。自分の中だけの世界に主観的な意見、構造主義とはおよそかけ離れたような精神を持って飼育する、無論他人との意見交換をするとまずズレが生じます。人間関係というのは一番身近で一番難しいものです。さまざまな辛酸をなめてきたにもかかわらずまだこのような会話をしているのを見ると正直、成長していないなぁなんて思ったりしますが、人間において完璧といのは不可能なんでしょうか。

最後に、wako様お世話になりました。これからも飼育がんばってください。

では、御機嫌よう


Re: 連絡です。 BnB - 2005/09/29(Thu) 09:27 No.2499  

皆さんおはようございます。
今日は久しぶりの好天で気持ちの良い朝ですね。
それに比べて・・・すいません。KGGさんに対してはこれで終わりにしますんで。

>wakoさん
カブは自分用と言うより、近所の子供や学校の子、お山に返すのが目的化していますんで、大型をどうのとは思っていませんから気楽に出来ます。クワの廃材を餌に回せるので、それほど費用は直接的にかかりませんし屋外ですし。
毎年、交尾済みの♀2〜3頭残し、残りは出しちゃいます。一度100頭単位で居るなら売って欲しいような話もありましたが、丁重にお断りしました。

今現在は、ほかにいるのはオオクワだけです。ノコやミヤマは一度幼虫を筑波の方の方から頂いたのですが、夏の高温を乗り越えさせられず羽化させられたのがそれぞれ♀2頭づつとなりました。ノコはともかく、ミヤマに関しては夏場の温度管理が大変な事もあり、すっぱりと諦めました。性格的にもあまり飼育種を増やすのには向いていないようですし。

>KGGさん
論理が崩壊しているのが可哀想なので、もう触れるのはやめます。
相変わらずバックデータを示していただけませんし、専門家って言うのがどういった方かも明示されていませんし。
# どこのHPも、まじめなところは「放虫やめましょう」って書いてます。
# それは、No.2478で書いたようなことが基本であり、何でもかんでもではありません。
# あなたが言うように「生半可な気持ちで飼育して欲しくない」のは自分もそうです。
# でもそれとこれは次元が異なります。それを分かって欲しいのですが。

ただ「断固たる意志の中で始めた」のであれば「コクワガタにもそろそろ飽きて・・・」などとどの面下げて言えるのです。飽きるほどやられたとはとうてい思えませんよ。結果も出さずして・・・ね。
それから、このカキコを見るともう来られないのかも知れませんが、全てのクワカブ好きの方たちを馬鹿にしたような「捨て台詞」だけは、、、感心できませんね。


Re: 連絡です。 つかさ - 2005/09/30(Fri) 16:57 No.2501  

wakoさんへ
成虫になるまでは、育てるつもりです。幼虫での里子はこどもが許してくれそうもないので、今年6月に孵化した卵が9月に蛹化して、少し前に羽化しました。この子らも含めて来年の春に考えてみようと思います。

ここに来て間もないので前後のいきさつはわかりませんが、KGGさんがいなくなった、とっかかりが私なのでなんとも複雑です。

放虫についてhpを回ってみました。外国産放虫、他の地域個体の放虫は当たり前のようですが否定で一致、飼育個体の親虫採集地への放虫については私説以外はあまり確固たるものは見つけられませんでした。(確固たる信念というのはありましたが)
また、これについての議論についてもボードでの討論は多々あるようですが、見切れませんでした。
飼育個体の親虫採集地への放虫については、肯定意見というものには出くわさなかったですが、実行しているというものはいくつか見つけました、ただ、検証事例(結果増えたとか)を見つけることができませんでした。ほとんど個人レベルでのもので、組織レベルでのものは見受けませんでした。
否定意見は私説だと思われるものを見つけましたが、これも検証事例はありません。
ttp://www.ne.jp/asahi/mc/minatomachi/nymph-ff.htm
ttp://homepage2.nifty.com/kabutokuwagata-yh/houchu.htm
ttp://nh.kanagawa-museum.jp/kenkyu/alien/25.html
こんな感じでした。これらの論点は、野生種が減ったところに放しても、環境が改善されない限り死ぬだけ、野生種が減ったところに、飼育個体を放すと、近親の割合が高くなり遺伝的多様性が一段と減る。
というところだと思います。
このあたりの意見の根拠になっていそうなものを見つけました。
昆虫ではありませんが、魚類学会の放流ガイドラインです。
ttp://www.fish-isj.jp/info/050406.html
国際自然保護連合(IUCN)の再導入というガイドラインです。
ttp://www.iucnsscrsg.org/pages/1/index.htm
和訳
ttp://ecol.zool.kyoto-u.ac.jp/~watanak/conservation/reintroduction.html

これらを見ていると放すのはまずいかなぁと思いますが、また少し調べてみます。うちの子のことは、ちゃんと羽化させて、春まで時間があるのでゆっくり考えてみます。


Re: 連絡です。 ひびき - 2005/09/30(Fri) 20:22 No.2502  

こんにちは。つかささんのせいではなく私が仕掛けたことなんで落ち込まないでください。

KGGさん
私達がオタクっぽいというのはしょうがないですよね。でも何かに一生懸命なことに打ちこむって素敵ではないでしょうか。でも、「コクワガタにもそろそろ飽きていましたし」っというのは正直怒りをおぼえます。前回私がコクワを愛する仲間と言いましたが全く違ってました。それにここは成人の方達ではなく子供達も飼育のため訪れるのになぜそんな言い方するんですかっ!!私も年を取ってますが聞き流すということは出来ます。しかし、純粋な子供達は聞き流しませんよ。私たちには謝らなくても子供達にはきちんと謝ってここから出ていってください。全然かっこよくないし最低ですよ。子供たちは虫や動物と共存して生と死を知って行くのです。その中にコクワもいます。なのにあなたのしていることは自分の自己満足のための飼育のような気がします。だから、子供たちにだけはきちんと説明して謝ってください。HPも閉じてるし最低です。温和な私も今回は言わせてもらいました。


Re: 連絡です。 wako - 2005/10/01(Sat) 15:39 No.2504  

kGGさんはHPも閉じてしまったか...残念ですが、どんどん意固地になっていってしまわれたので、仕方ないでしょう。
何度か彼のサイトの掲示版を見たことがあるのですが、彼のサイトを絶賛する書き込みがありました。詳しいだとか専門的だとかそういう意見だったと記憶しています。もしかすると自作自演なのかもしれませんが、彼に傾倒してしまう人が本当にいるならば、尚の事論拠の薄い、思いこみの非常に強いような意見には、他の人からの説明や反論があってしかるべきだと考えます。

>つかささん
http://homepage2.nifty.com/kabutokuwagata-yh/houchu.htmは私も以前に読みました。大体において賛成です。

遺伝子という観点からは私は考えて見たことはありませんでした。
確かに狭いところに同じ親から生まれた子孫を多量に放すのはちょと問題でしょうから、大量に放すのであれば、数カ所に分けて放すなどの注意が必要かも知れません。良いインプットとなりました。

問題は、どこに、いつ、遺伝的にどのようなものを、どのくらい放すのか?という事だと思います。それには気をつけながら、私は放虫をしていくつもりです。

莫大な資金があれば、クワガタ用に山でも一つ買いたいところですが。


Re: 連絡です。 KGG - 2005/10/02(Sun) 06:50 No.2507   HomePage

最後の書き込みにするはずでしたが、再びここを訪れてみると反省すべき点がかなりあったと再認識いたしました。
まず、お詫び申し上げます。以降あのような発言は二度としないとここに誓います。
HPの件ですが、修行を重ねた上で再興したいと思っています。
まことに、身勝手ですが再びここで勉強させていただいてよろしいでしょうか?是非お願いいたします。


Re: 連絡です。 wako - 2005/10/02(Sun) 11:26 No.2508  

公の場ですから、誰かが「良い」とか「悪い」とか判断するものではないでしょう。
去るのも自由、残るも自由、どんな意見をここで書き込むかも自由、読み手がどんな反応をするかも自由、という事だと思います。
そういう前提の元、皆で有益な情報をやりとりできるのは好ましいと思います。


好みは材>発酵マット 投稿者:すし 投稿日:2005/09/25(Sun) 11:44 No.2462  
500ccのビンに現在10匹の幼虫(三週間経過)を飼育しています。(5匹・発酵マットのみ)(5匹・発酵マット+3cm四方の材)
材はビンの真中に埋めてありますが、材を投入した方の幼虫の姿を1回も目にしたことがありませんでした。★になってるいるのではと思い思い切って掘り返してみたところ、なんと5匹とも材の中にいました。どうりで姿が見えないはずです・・・。そんなこんなで好みは材>発酵マットとしてみましたがいかがなもんでしょう?
 
ちなみに大きさは発酵マットのみの方があきらかにでかいですけどね。(今のところ)


Re: 好みは材>発酵マット wako - 2005/09/25(Sun) 13:59 No.2463  

なかなか興味深いお話ですね。
材が好きなのは、
・硬いものに寄り添っていると安心するから
 (だから容器の端に出てくる)
・硬いものをかじりたいから(歯の生え頃の乳児と同じ?)
と推測してみました。

オオクワガタなんかは、時間がかかっても材飼育だと形が綺麗になると言いますよね。大あごやその筋肉の発育のため、硬いものをかじらせた方がもしかしたら良いのかも。分かりませんが。

一方、発酵マットのほうが栄養価は高いですよね。だから大きくなるのでしょう。


Re: 好みは材>発酵マット すし - 2005/09/25(Sun) 17:44 No.2464  

なるほど!その推測も面白いですね。でもホントビックリしました、まさか同じ幼虫に対し2回も材割するなんて。私は単純に原点回帰であると思ってみたりなんかして・・・。でも実際 野生では材と土中の生息数の割合なんてどうなっているのでしょうかね?材の方が多いとは思いますけど。


Re: 好みは材>発酵マット wako - 2005/09/25(Sun) 23:58 No.2467  

コクワはやはり材の方が多いですかね。

そういえば、コクワやオオクワの成虫は潜洞性がありますよね。あれは、幼虫時代の「固いものに寄り添うと安心するという性質(仮定)」から来ているのかも?
そういえば、ミヤマやノコギリの幼虫が食べるのは土化した柔らかい朽ち木ですよね。だから大あごの力が発達せず、成虫の大あごの力も比較的弱いのかもしれませんね。

などと推測を重ねてみました。


Re: 好みは材>発酵マット KY - 2005/09/26(Mon) 01:24 No.2469  

私は毎年250CCのプリンカップで羽化までもって行ってます。しかもマット替えはしません。経験上ポイントは硬く押し込んだマットとカップの隙間3〜4mm位あける事かな。隙間が無いと穴を開けてもすぐ詰まり酸欠になって★になる確立が高いようです。羽化不全もた〜まにありますが、非常に低い割合です。数十匹をこの方法で行い(ただズボラで経費削減なだけですが)35mm〜40mmの♂羽化は問題なくクリアできています。


Re: 好みは材>発酵マット KY - 2005/09/26(Mon) 01:29 No.2470  

失礼、今の返信間違いでした。


Re: 好みは材>発酵マット すし - 2005/09/26(Mon) 18:10 No.2471  

wakoさん>なかなかの推測恐れ入ります!しかも結構説得力がありますね。
私事なんですが、近所のホムセンで購入したミタニのメガ発酵マットが撤去されてしまいました。買いだめしとけばよかったと後悔してます・・・。純太君が売っていたので今後はそれでがんばろうと思います。


Re: 好みは材>発酵マット wako - 2005/09/26(Mon) 23:07 No.2476  

私も実は先日○し社にメガ発酵マットを買いに行ったのですが....ここでも売り切れ、かつ入荷見込みが今のところない、との事でした!


Re: 好みは材>発酵マット すし - 2005/09/27(Tue) 14:56 No.2483  

wakoさんもメガですか!なんか安心しました。
今後もやはり発酵マットが良いと思い、昼休みに近所のペットショップでフィールドガーデンのネオグランディス?というものを購入しました。7Lで980円。早速匂いを嗅いでみたのですが、ビールの腐ったような匂いがしました。
このショップは1年中クワ商品売っているとの事でとても安心、菌糸ブロックなどもありましたので思わず手が出そうになりました。灯台下暗しでした。


Re: 好みは材>発酵マット wako - 2005/09/27(Tue) 15:33 No.2484  

いや、なんとなく選んでるだけなんで、安心しないでください(笑)

ビールの腐ったような臭い......ううん、想像できませんが、もしかして雑菌なんですかね。要注意じゃないですか?
しかし、昼休みに近所のペットショップに行ける場所....いいなぁ。


Re: 好みは材>発酵マット すし - 2005/09/27(Tue) 17:21 No.2485  

安心しないでください(笑)>え〜ッ!(爆)←古ッ。

ぐぐっても見つからない怪しいメーカー物ですからね!2,3日外でさらすと匂いがとれますと説明書きがありました。何にせよこのマットで4匹飼育してみようと思います。


Re: 好みは材>発酵マット wako - 2005/09/28(Wed) 10:09 No.2490  

「ネオグランディス」なんて、高級そうな名前なんですけどね。名前負け?


Re: 好みは材>発酵マット すし - 2005/10/02(Sun) 12:48 No.2511  

要約匂いがなくなり色も黄土色からこげ茶へと変化しました。しかしなんとか前回のマットを使いまわして間に合わせたので今回は見合わせます。(怪しかったもので・・)
来月まで冷蔵庫で寝かしてから使おうと思います。


プリンカップで羽化? 投稿者:koji 投稿日:2005/09/23(Fri) 06:38 No.2433  
皆さん始めまして。
今シーズン捕ってきたコクワの♀3匹が、想像以上の数の卵を産みまして、我が家には現在50匹近い幼虫がいます。
折角頑張って生んでくれたので、私も頑張って羽化させてあげたいのですが、そんな数の容器はありません・・・。
そこで質問なのですが、プリンカップで羽化までさせる事が出来るのでしょうか?またその場合何ccのカップなら大丈夫なのでしょうか?ちなみに現在幼虫は120ccのカップで飼育中です。
どうぞよろしくお願いします。


Re: プリンカップで羽化? KGG - 2005/09/23(Fri) 21:36 No.2441   HomePage

私は200ccあれば大丈夫だと思いますが・・・


Re: プリンカップで羽化? wako - 2005/09/24(Sat) 00:49 No.2444  

そうですね。さすがに120ccでは小さそうですが、200〜250ccくらいあれば、コクワなら初齢〜羽化まで一発で行ってくれそうな気がします。この辺、どなたか経験豊富な方、情報を頂けると有り難いです。

---------------------

と、ここまで書いて訂正です。
こちらのサイトでは、「マットの量は1000ccもあれば十分です。500ccのビンなどで一度エサ交換するとよいでしょう。」とありました。
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark/1920/siiku2.html

200ccで本当に済むのなら私もそうしたい。200ccでの成功例ってありませんか?


Re: プリンカップで羽化? koji - 2005/09/24(Sat) 02:43 No.2445  

>KGGさん、はじめまして。
当初、もしかするとプラケミニを50個ほど買わなければと思っていたので、そうだとすると相当、楽になります。

>wakoさん、ありがとうございます。
200ccで上手く行ってくれると本当にいいですよね。私も色々なサイトで探したり、店舗などで聞いたりしてみます。

また皆様、引き続き情報お願いします。


Re: プリンカップで羽化? BnB - 2005/09/24(Sat) 13:21 No.2448  

ずいぶん取れたようで、これからが大変かな(w
自分はプリンカップでの飼育はしたことがありませんので、役に立たないかも知れませんが一応・・・。

一頭のコクワが蛹になるまでに消費する容積と蛹になるために必要な空間って言う問題がありますので、120ccでは小さすぎます。経験からしますと、400ccのマット容積と直径75oの容器が有れば、十分初令から羽化まで1本でいけます。850ccのPPボトルで2頭単位の飼育管理をしていましたから、十分であることは間違い有りません。
もし、200ccの物を使用するなら、途中で2度ほどマット交換が必要になるでしょう。

プラケのように容積に比して口の大きい容器は、プリンカップもそうですがしっかりとした蓋がないと湿度管理が大変な手間を持ちます。
もし大きさにこだわらないのでしたら、小型の衣装ケースのような物での多頭飼いも視野に置いてみてください。400cc×50頭=20L+αでOKですよ。

大きい物を作出したいなら、単頭管理で一頭あたり500cc以上有る容器にて飼育することをお勧めします。


Re: プリンカップで羽化? wako - 2005/09/24(Sat) 16:42 No.2449  

200cc一発じゃダメか....やはり。


Re: プリンカップで羽化? ひびき - 2005/09/24(Sat) 18:02 No.2450  

参考になるか判りませんが今年約3ヶ月で卵から成虫になった♀のコクワ2匹は250ccのフタありプリンカップでマット交換せず(交換しようとしたときには蛹室を作って)に羽化して現在蛹室でじっと身体を乾かしてますが…これは特別なサイクルでなったと思ってますのでBnBさんかが言われるような方法が私も良いと思ってます。

もちろんマットを多く食べてしまうと出すのも出すのでマット交換も必要となる思いますので様子を見て交換したいったら良いと思いますよ。


Re: プリンカップで羽化? KGG - 2005/09/24(Sat) 19:37 No.2451   HomePage

月野夜様のホームページでは255ccでOKとありましたよ。


Re: プリンカップで羽化? wako - 2005/09/24(Sat) 21:24 No.2452  

そう書かれる時は、できればURLまで示していただけると有り難いです......私は見つけられなかった。


Re: プリンカップで羽化? BnB - 2005/09/24(Sat) 21:45 No.2453  

>wakoさん
めんどくさいんで直リン
http://www.tsukiyono.co.jp/cgi/kuwa-shiikuhou/sh_data/sh_data/10_log.html

どの時点で投入しているのか不明なこと、ちゃんと温度管理の出来ている飼育条件であること、上には♂で1〜2本と記載があること、さらに菌糸使用であることなどを加味すると、若干特殊条件になるかと思っていますがどうでしょうか?
# おいらの書いたのは、マット使用でごく一般的な状況を想定していますんで。

>KGGさん
以前月夜野さんを紹介してから、結構お使いいただいているようで、とりあえず関係ないですがありがとうございます。(w
まぁ、ほかにもいっぱい参考になるところもありますんで、あちこち見て回った方がよいかと思いますよ。\(^_^)/


Re: プリンカップで羽化? つかさ - 2005/09/24(Sat) 21:48 No.2454  

wakoさんへ横レスですいません。月夜野きのこ園さんの飼育マニュアルですね。
http://www.tsukiyono.co.jp/cgi/kuwa-shiikuhou/sh_data/sh_data/10_log.html

255ccの容器って何を使えばよいのか、思いうかばないですが・・・・


Re: プリンカップで羽化? つかさ - 2005/09/24(Sat) 21:49 No.2455  

かぶりました、失礼しました。


Re: プリンカップで羽化? BnB - 2005/09/24(Sat) 22:01 No.2456  

>つかささん
いえいえどういたまして。
255ccの容器。オイラも思い浮かびません。あまりにも細かすぎて。
なんかの間違いかどうか、問い合わせるべきか否か・・・ぅ〜ん。


Re: プリンカップで羽化? wako - 2005/09/24(Sat) 22:02 No.2457  

ホントだ、あったあった。有り難うございました。

(もう今後はするつもりはありませんが)夏の材割りで3齢幼虫を割り出した時の食痕を思い浮かべてみると(孵化後の全部の食痕を見ているワケじゃないのでしょうが)200ccにも満たないかも、という気にはなります。ただ、BnBさんが仰るように、蛹室のスペースの問題もあるので、容器が大きいに越した事はありませんね。マット詰めが.....つらい。自動マット詰め機なんてありませんかね。

>つかささん
たしかに255というキリの悪い数字が出てくるのは不可解ですね。そういう内容量のコーヒーなんかの瓶を用いられたのかもしれませんね。
プリンカップで250ccというのがありますから、それを利用したら良いのではないでしょうか。


Re: プリンカップで羽化? 田舎者 - 2005/09/24(Sat) 22:12 No.2458  

koji様、みなさまはじめまして!
プリンカップで飼育の目的はスペースですか?それとも予算の関係ですか?
クールランニングというショップで
http://homepage1.nifty.com/coolrunning/
500ccの広口600ガラス瓶、1ケース30本=1,575円ってのも
ありますので、これからの飼育の参考にしてみてください。
我が家のトカラメスは、瓶に入れようとカップをヒックリ返したら
120ccプリンカップで蛹になってしまいましたけど……


Re: プリンカップで羽化? BnB - 2005/09/24(Sat) 22:54 No.2459  

> 120ccプリンカップで蛹になってしまいましたけど……
おやまぁ・・・。

実はその辺にはあまり触れたくはなかったんですが、雌だからってのが一つ、それしかなければその中で出来る範囲で羽化しちゃう(駄目なら☆)ってのがもう一つ。
なので、飼育者が何を求めるかで決まるんではないかと。
オイラは・・・・・(ヘ。ヘ)


Re: プリンカップで羽化? wako - 2005/09/25(Sun) 00:21 No.2460  

ちなみに、同じ温湿度条件下と仮定して、菌糸ビンと発酵マットでは、必要な量が違うのでしょうか。例えば発効マットの場合は時間も量も余計にかかる、とか。

ところで、BnBさんに以前お答えいただいたのですが、2齢くらいまでなら、幼虫がプリンカップを食い破る事は無い、と。3齢になるとそろそろ心配しなければなりませんかね。

ある専門店で売っていたミヤマの3齢幼虫のプリンカップに食い破られたような穴があったのは見たことがあります。(外側にもう一つプリンカップをかぶせていました。)

もしコクワの幼虫が3齢になるともうプリンカップを食い破ってしまう、と言うなら、エサの量と共に容器の材質にも考慮しなければなりませんね。


Re: プリンカップで羽化? koji - 2005/09/25(Sun) 10:45 No.2461  

>BnBさん、ひびきさん、貴重なアドバイスありがとうございます。
20L+αでOKなら凄く考える価値ありますね!それと数体大型のものも出したいので、昨日2本ですが菌糸ビン詰めました。

>田舎者さん、プリンカップで飼育目的はスペース&予算の両方なんですorz 小遣い少ないし現在妻から許されているスペースは玄関とメーターBOXです。わざわざ調べて頂いて恐縮です。

また、430ccのプリンカップなら問題ないかな?っと思い調べてみると2種類発見しました。
ttp://www.kingss.com/youhin/purincup.html
ttp://www.c-onepoint.com/syousetu/j90.htm
やはり径100mm×高81mmの方がいいのででしょうか?  



Re: プリンカップで羽化? KGG - 2005/09/25(Sun) 20:16 No.2465   HomePage

BnB様へ
私は自分で調べてあそこのHPにたどり着きました・・・

これもまた、どれが大丈夫という絶対的な方法は内容ですね。コストか安全性かを選ぶかの問題ですね。


Re: プリンカップで羽化? BnB - 2005/09/25(Sun) 22:10 No.2466  

> wakoさん
コクワ程度ならプリンカップが食い破られることはありません。気にしなくて良いですよ。
# かなり使い回したり、経年変化で劣化している場合を除く。

それより、終令なら蓋をしっかりと固定させておかないと、こじあけて外に出てしまうことはあります。

> kojiさん
菌糸ビンにどれを投入するかでまた悩みそうですね。入れたのは良いけど、取れたのが♀だったりするとやっぱ凹むかも。(^^ゞ
遅くとも1令終期までに投入した方が、大型個体は出しやすくなります。遅くなるとせっかくの菌糸の効果が薄れます。


Re: プリンカップで羽化? wako - 2005/09/26(Mon) 00:07 No.2468  

BnBさん、ありがとうございます。
3齢以降は、ビン等のフタのしっかり締まる容器ですね。
ウチも50匹くらいいますので大変です。
50本のビンのマット詰めか......


Re: プリンカップで羽化? BnB - 2005/09/27(Tue) 09:30 No.2479  

そこまで極端でなく、プリンカップの蓋を「セロテープ」などで数カ所止めておけば十分ですよって事です。

あと、プリンカップで羽化させてそのままにしておくと、♀の場合はカップに穴を開け逃げ出す可能性を持っていますのでご注意下さい。


Re: プリンカップで羽化? koji - 2005/09/30(Fri) 21:48 No.2503  

亀レスですいません。

>BnBさん
そーなんですよ。でも♂より♀の方がかわいいと感じてしまってますので、♂*2でもショックだったりします(^^;
菌糸ビンもかなり白く成ってきました。早く温度が下がればと思っています。


>wakoさん
お互いビン詰めお頑張りましょうね。
私も急遽、今時期に成って50匹用の発酵マットなんか作成してます。もうほとんど2令になっているのに・・・。


無題 投稿者:ゆうき 投稿日:2005/09/21(Wed) 19:16 No.2425  
自宅で飼っているこくわの木割りはいつごろしたらいいのでしょうか?10月に入ってからのほうが良いのでしょうか?教えてくださいお願いします。のこぎりの木割りも合わせてお願いします。


Re: 無題 KGG - 2005/09/21(Wed) 20:06 No.2426   HomePage

私は、卵の段階から菌糸ビンに投入するので、早くから割りますが問題ありません。私は今割っても大丈夫だと思いますよ。


Re: 無題 KGG - 2005/09/21(Wed) 20:08 No.2427   HomePage

すいません追伸です。
ノコギリクワガタは主に土に産卵するのではなかったでしょうか?朽ち木にも生んでいる可能性があるのでわっても問題ないと思います。ただ、ノコギリクワガタは発酵フレークを使わないとさほど大きくならないようです。


Re: 無題 wako - 2005/09/22(Thu) 19:53 No.2428  

一般的には産卵が行われたと思われるあたりから1ヶ月後とか言われてますね。卵で取り出すと死亡率が上がります。
KGGさんの場合は特殊なので、ゆうきさんのケースに当てはまるとは限りません。その辺は明記すべきだと思います。


Re: 無題 KGG - 2005/09/22(Thu) 22:34 No.2429   HomePage

wako様、ご意見ありがとうございます。
しかし、こういう質問だと好みの問題もあるのでそれを明記しないと主観的意見しか述べることが出来ません。
たとえば、幼虫の死亡率を下げたいとか、大きくしたいとかそういう具体的なものがないと応答は難しいと思います。


Re: 無題 wako - 2005/09/23(Fri) 00:38 No.2430  

ゆうきさんの質問は不明瞭といえば不明瞭ですが、割り出しのタイミングを何を基準にどう計るがおそらくご存じ無いのでしょう。
ですから、一般的には○○だ、という話をするのがベターだというのが私の考えです。状況が分からないのに、「今割っても大丈夫」というアドバイスは危険ではありませんか?

幼虫の死亡率は下げたいのは誰しもが思う事です。
死亡率が上がる危険を冒してまでKGGさんは大きさにこだわり、菌糸ビンに卵を投入しておられるようですが、菌糸ビンの効果についてはKGGさんご自身はまだ実験中なのでは?そして何匹も死んでしまっているのですよね?


Re: 無題 KGG - 2005/09/23(Fri) 05:34 No.2432   HomePage

wako様、再びご指摘ありがとうございます。
しかし、誰しもが大きくしたいと考えるのも普通ではないでしょうか?
菌糸ビンについては実験終了しました。
以前は安いものを使っていたのですが、Basicのを自分で詰め替えて使用したところ、卵の段階から入れても一匹も死なないという結果を出しました。来年は添加剤の内容を変えてみようと思います。
一般的に言うと・・・一月という話もありますし2ヶ月もありますね。
実際のところ、朽ち木割りは慣れだと思うのですが、私は早々と割ってしまうタイプですが彫るときは慎重にやってます。


Re: 無題 すし - 2005/09/23(Fri) 10:01 No.2434  

そもそも「ゆうきさんの質問に答えることは出来ない」ということでいいのではないでしょうか?
wakoさんもKGGさんも質問に対し、あくまで憶測で返答しているということが適切ではないと思います。それ故御両人のつまらない「言い合い」に発展しているのではないでしょうか?
的確に返答をするのであれば、ゆうきさんの飼育状況、いつ頃から産卵セットを用いているか位のことを逆に質問してみてはいかがでしょうか。現に返答に関しての返事が返ってきていませんし。


Re: 無題 wako - 2005/09/23(Fri) 14:46 No.2435  

ええと、私は言い合いをしているつもりもないのです。

KGGさんはかつて、「殺す覚悟で卵も幼虫も菌糸ビンに入れてみてはどうでしょうか。ちなみにそれにより私は10匹は死んでます」と書かれていましたので、特殊な志向の持ち主であると認識しています。分母は知りませんが、相当高い死亡率ではありませんか?(今回初めて安全性についての報告がありましたが、一方で有効性についてのレポートがありません。)
ゆうきさんが同じ志向ならば構わないのでしょうが、それが分からない状態で「今割っても大丈夫だと思いますよ。」と断定的なアドバイスをするのは危険だ、と言っているのです。
今割り出して多くが死んでしまったら、KGGさんは責任を取れるのでしょうか。勿論、他人のアドバイスを聞いて行った事で何か問題が起こっても「自己責任」ではありますが、なんというかアドバイスがあまりにも特殊なベクトルにむいていて、且つ断定的だという気がしてなりません。

尚、憶測で返答するのは仕方ありません。実物を見ているワケではありませんから。私は、日数の計算の仕方を説明しているのであって「割れ」とも「割るな」とも言っていません。判断はゆうきさんにゆだねているつもりです。

「質問に答える事が出来ない」というのも極端ですね。最小限の労力で何かの反応は出来るわけですから、それはしてあげるべきだと思います。一問一答で完璧なやりとりになる必要もないでしょう?

こちらから具体的な質問をするのも良いでしょうが、答えを知りたいのはゆうきさんですね。ですから、ゆうきさんから追加の質問がくればそこで答える、という事で良いと思ってます。
回答者は次の質問を行える土俵を用意すれば良い筈です。

つまり、次には
「産卵したのかどうか分からないがどうすれば判断できるか」とか
「なるべく大きくしたいがどうすれば良いか。」とか
「大きくなっては欲しいが、それより一匹も死なせたくない。どうすれば良いか。」などの質問が来れば、それに答えれば良いでしょう。来なければ、スレッド終了でケアする必要も無いと考えます。


Re: 無題 ひびき - 2005/09/23(Fri) 15:16 No.2436  

もう黙ってはいられないです。ゆうきさん自ら質問して数日が経ってます。たぶん多くの方たちがこの掲示板を見て見ぬふりをしてると思います。ゆうきさん自身がコクワが好きでここの掲示板に訪れたのなら追記とかをしてもっと自分が聞きたいことをしてください。
それに過去の掲示板(この夏の時期でも)でもゆうきさんと同じような質問が何度も掲示されています。まず質問する前に出来るかぎり自分で調べるとか過去の掲示板を見るとかしていかないとコクワを愛してるとは言えませんよ。私もはじめてここに訪れたときは1年前の過去の掲示板を見た上で質問したりしてます。そのぐらいはこれからしていきましょう。ここは顔とか判らない相手と話し・相談する場です。もし、実際ゆうきさん、目の前であなたの為いろんな方達がいろんな飼育を提供しているのにあなたは何も感じないんですか?

以前は皆さん仲良くこの掲示板を使用してたじゃないですか〜また昔みたいに楽しくしていきましょうよ。皆さんコクワを愛してる仲間なんですから。お願いします・゜・(ノД`;)・゜・


Re: 無題 すし - 2005/09/23(Fri) 15:57 No.2437  

ひびきさんに同意なんですが、ゆうきさんの気持ちもわからなくはないですね。
wakoさん、第三者からみれば「言い合い」にしかみえません。
「回答者は次の質問を行える土俵を用意すれば良い筈です」これも身勝手な話ですよ。何かすべて自分が正しいとおっしゃてるようで切なくなりますね。
「憶測で返答するのは仕方ありません。実物を見ているワケではありませんから」揚げ足取りというかなんというか・・・。


Re: 無題 KGG - 2005/09/23(Fri) 21:35 No.2440   HomePage

ここまで問題が発展するとは思いませんでしたよ・・・
「言い合い」というのは若干生きすぎなような気がします。
ここで質問をするということは「正しい、一般的」なことを知るためでなく「さまざまな方法・経験により得られる情報、その他の相談」のためではないでしょうか?一般的な飼育法であるならば飼育所を見るだけで結構だと思います。それを超えた、さまざまな独自の方法を改良していったり、失敗や経験を分かち合う情報交換の場だと思います。
また、wako様のが私の方法に関して批判をされていましたが、この方法は多くの飼育下の中で行われている優良個体のみを作出するための方法です。私は私なりの方法でやっていて、実際に大きい幼虫がたくさんいます。それに対し、有効性や安全性を述べていないなど批判されるいわれはありません。信用性がないのなら信じなければいいですし、情報が溢れた社会で、ある一つの情報を鵜呑みにするのはただの馬鹿です。その上で、方法を紹介した私に責任があるというのはあまりも浅はかな考えではないでしょうか?いささかこの発言に関して反感を持ちました。
ただ、あくまでこの発言に関して反感を持っただけで、wako様に対して反感を抱いたわけではありません。
そこのところを理解したうえで今後の発言をしていただけるとありがたいです。


Re: 無題 wako - 2005/09/23(Fri) 23:47 No.2442  

KGGさんと私は意見が違うので、議論をしています。それ自体は悪いとは思いません。第三者が不愉快になるのは申し訳ないとは思いますが、私もKGGさんと同様、個人的に反感があるというワケではありません。それは皆さんご理解いただきたいです。

>すしさん
身勝手、揚げ足取りというのは残念ですが...曖昧な質問に対して、回答者としては
1) ”的確な”説明をしたいために、アレコレ状況を聞き出す
2) 無視する
3) 何かを答えて反応を見る
などの反応があり得ると思いますが、私がやっているのは3)だ、という事なのです。これが間違っているとは思いませんが。

>KGGさん
”「正しい、一般的」なことを知るためでなく”
というのはちょっと.....過激すぎやしませんか。
確かに、飼育書の行間を埋めるような事、あるいは、独自の方法についての情報交換の場とするのは間違いなく良いと思いますが、一方で、一般的な事についてはここで扱わない、というのは違うと思うのです。
ここに質問に来られる方の中には(私もそうですが)初心者も大勢いらっしゃると思うのですね。勿論、飼育書見てから、そして、過去スレみてから質問せいよ、という意見もごもっとも。でも、少々の曖昧な質問は個人的には「まぁいいじゃないか。」と考えています。ゆうきさんを「もっとハッキリと状況を説明してださい!」と責めるつもりもありません。そんな権利もありませんし。

それと、KGGさんの飼育方法というよりは、私が批判しているのは、危険かもしれない事を断定的にアドバイスする事についてです。「今割っても大丈夫」は危険ではないか?という事です。KGGさんは経験もあって慣れておられるのかも知れませんが、孵化前の割り出しは危険というのが基本セオリーですよね。
それを敢えて薦めるのであれば、せめて何に気をつけて割り出しを行えばよいのか、ゆうきさんにアドバイスすべき、というのが私の考えです。

ただ、これ以上意見が合わないと平行線をたどるだけですから、やめましょうか。


Re: 無題 wako - 2005/09/24(Sat) 00:30 No.2443  

ところでKGGさん、私は確かにコクワへの菌糸ビンの使用には懐疑的ですが、全く興味が無いワケでもありません。
KGGさんは以前、菌糸ビンと発酵マットでの飼育比較をされていると書かれていたと思いますが、菌糸ビンの方が大きくなっていますか?
(話題変えてしまって、ゆうきさん、済みません....)


Re: 無題 KGG - 2005/09/24(Sat) 03:38 No.2446   HomePage

菌糸ビンのほうが一回りぐらい大きくなっていますね。
菌糸ビンの内容もかなり凝っていたのでその結果だと思うのですが。


Re: 無題 すし - 2005/09/24(Sat) 08:25 No.2447  

wakoさんだけがBをしていれば何も問題はありません。只KGGさんへの意見を含むやり取り考慮した場合、私は@が的確であると思いました。
双方「言い合い」「反感」がないというのであれば私は何もいいません。お騒がせしました。


益虫?害虫? 投稿者:ごん 投稿日:2005/09/20(Tue) 18:21 No.2418  
 皆様にお尋ねします。
 昆虫・甲虫のカブトムシやクワガタは、益虫でしょうか、害虫でしょうか?無害でしょうか?
 理由も合わせて、ご意見をお聞かせ下さい。


Re: 益虫?害虫? KGG - 2005/09/20(Tue) 18:29 No.2419   HomePage

質問する理由は存じませんが、益虫ではないでしょうか?
カブトムシのフンは非常にいい肥料になるのですが、何よりも観賞用としてはこの上ない益虫ではないでしょうか?


Re: 益虫?害虫? wako - 2005/09/20(Tue) 21:12 No.2420  

幼虫は枯れて腐った木を分解し、また木の養分を作り出すので、自然界のリサイクルに貢献しているという意味で、益虫だと思います。一方、成虫は無益無害なのでしょうね。まぁ、生態系におけるクワガタ成虫の主な役目は子孫を残すという事だけなのかもしれませんね。だから、あの虫のメインステージは、幼虫期って事なのかも。


トカラコクワ 投稿者:o-江古田 投稿日:2005/09/19(Mon) 20:36 No.2412   HomePage
はじめまして、o-江古田です。
トカラで自己採集(もちろん採集禁止になる前です)してきたトカラコクワがあまり産卵してくれないのですが、普通のコクワとは違った点とかあるのでしょうか?
教えてください。


Re: トカラコクワ wako - 2005/09/21(Wed) 00:56 No.2422  

南西諸島の亜種については詳しくありませんが....「あまり産卵してくれない」と言うことは、少しは産卵したのですか?
また、同じ環境で本土コクワは産卵するのでしょうか?その辺がキーになるのでは?


Re: トカラコクワ wako - 2005/09/23(Fri) 00:51 No.2431  

ところで、トカラコクワって赤茶なんですか?
ハチジョウコクワとはどう見分けるのでしょうか?なんて、とりとめもない質問....


Re: トカラコクワ たけのり - 2005/09/23(Fri) 20:53 No.2439  

割り込んですいません。
コクワの亜種4種はどう違うのでしょうか?また、対馬産、五島産などの離島種の特徴なんかはあるのでしょうか。

ちなみに、トカラなどの離島産コクワは、産卵数が少ないようなことを書いてあるHPがあった様に思います。一度検索されてはどうかと。


Re: トカラコクワ o-江古田 - 2005/09/30(Fri) 09:48 No.2500  

トカラコクワは確かに赤茶色の個体が多いですが、どこが違うのかはよくわかりません。
この時期になって、やる気が出てきたようで、産卵痕が結構つけられていました。


病気? 投稿者:サンボ 投稿日:2005/09/19(Mon) 00:50 No.2407  
質問をよろしくお願いします。
三匹で飼っているコクワ(♂1、♀2)のうち、♀2匹の元気がなく最近心配していました。今日その2匹の足をよく見てみると足の一番先の部分が欠損していて歩きづらそうでした。これは何かの病気なのでしょうか?それとも喧嘩のあとでしょうか?何かよいアドバイスをいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。


Re: 病気? yas - 2005/09/19(Mon) 08:36 No.2409  

病気とかではないと思います。寿命が近ずくとフセツが取れやすくなります。動きも鈍くなります。喧嘩でも取れることがあります。新成虫(今年生まれた固体)でなければ寿命と理解したほうが良いのではないでしょうか。


Re: 病気? ヨシキ - 2005/09/20(Tue) 16:36 No.2415  

僕も病気ではないと思います。喧嘩か、寿命か、乾燥しすぎているのではないでしょうか?乾燥しすぎると足が取れることがあるんだそうです。


Re: 病気? サンボ - 2005/09/20(Tue) 21:48 No.2421  

早速の返信ありがとうございます。
今年の春の新成虫なので喧嘩か乾燥でしょうか。
もう少しマットの保湿に努めて様子をみることにします。
ありがとうございました!


Re: 病気? wako - 2005/09/21(Wed) 01:09 No.2423  

ケンカ、マットに潜ったり出てきたり、などなどでふ節は取れるのだと思います。疲労骨折みたいなもの?
止まり木などを入れて、自然に近い状態にしてあげると取れにくいのでは?と考えています。


教えて欲しいのですが。 投稿者:みみ 投稿日:2005/09/19(Mon) 00:03 No.2405  
はじめまして。コクワ初心者です。
家の中にコクワガタの♀が迷い込み、飼うことになりました。
ペットショップで♂も買い、夫婦で住まわせています。
いろいろ調べて、産卵用の朽木を入れたのですが、(買ってきた)朽木を一日水につけたものを、水気を切って、中に入れました。
そうしたら、カビが生えてきてしまい、取り除いたほうがいいのか、悩んでいます。もうすでに木をかじった音を聞いたので、♀が産卵したのかなって気もして、本当にどうしようかと思っています。
よき、アドバイスお願いします。


Re: 教えて欲しいのですが。 yas - 2005/09/19(Mon) 08:29 No.2408  

気になる(見た目で)ようでしたらティッシュかなんかで拭き取ってください。材の水分が多いとカビが出やすくなります。またケース内の湿度が上昇すると同様です。クワ自体には悪影響はありませんが、確かに見た目が悪いので私はふき取ります。環境が安定するとカビの発生はとまると思います。


Re: 教えて欲しいのですが。 KGG - 2005/09/19(Mon) 15:14 No.2410   HomePage

アオカビはおいておくと♀がかじるので自然に消えますよ。
気になるようでしたらyas様の言うように拭き取るのもいいと思います。


Re: 教えて欲しいのですが。 ヨシキ - 2005/09/20(Tue) 16:41 No.2416  

家でもカビがでましたが、時間がたつにつれなくなりました
見た目は良くないですが、静かにしてあげたほうがいいとおもいます。もし♀が産卵しているようならば♂はだしたほうがいいとおもいます(*^_^*)


Re: 教えて欲しいのですが。 wako - 2005/09/21(Wed) 01:11 No.2424  

既に産んでいる可能性があるので、レンジでチンは出来ませんね。やはり、ティッシュで拭いて、材ごと完全に埋めると、結構無くなります。それと、メスがかじるとか、あるいは抗カビ酵素を出すのだとか諸説ありますが、とにかくあまり気にすることはないです。


本当? 投稿者:権次郎 投稿日:2005/09/18(Sun) 06:18 No.2403  
菌糸ビン?にコクワの幼虫を入れると2,3週間で蛹になると聞いたのですが、本当ですか?
本当なら、今年生まれた幼虫を入れようかな〜と考えています。気温低くなっていくから今の時期は駄目かも><

それはそれで、

>>クワガタって18度ぐらいにすると、蛹化せずに幼虫のまま成長するらしいです。もしかしたら60mm作出も可能かもしれません。しかし20度以上にすると蛹化してしまうし、18度以下にすると菌床飼育をしている場合はきのこが生えて来るので注意してください。

の可能性があるので楽しいかも。と。

どうでしょう?


Re: 本当? KGG - 2005/09/19(Mon) 15:24 No.2411   HomePage

♀の場合、初夏の幼虫だと年中に羽化するようですが。今の時期ではおそらく羽化はしません。
さすがに2、3週間では成虫にはなれないと思います。
また、菌糸ビンは大きくはなりますが=超スピードの羽化とはならないようです。
また、早く羽化させたいのでしたら常に25度付近を保ち♂♀(幼虫)を一緒に置くと早く羽化するようです。
菌糸ビンに投入する場合、三令でしたら縮む可能性があります。やはり小さい時期から入れておかないと大きくはならないようです。


ついに…。 投稿者:ひびき 投稿日:2005/09/16(Fri) 18:24 No.2393  
今年6月に孵化して蛹になったコクワの♀3匹が羽化(約3ヶ月)しましたっ!!!やはりコクワです。wako さんの方はどうですか?


Re: ついに…。 つかさ - 2005/09/17(Sat) 12:26 No.2395  

横レスですいません。2292で書かせていただきました。6月産卵で、9月2日に蛹化した。コクワの♀ですが、9月12日に無事に羽化しました。あとの2匹も2日おいて羽化しました。全部ちっこいです。同時期に割り出した♂1匹だけは、もらいものの菌糸瓶にいて姿が見えないので、わかりませんが、こちらも楽しみです。


Re: ついに…。 ひびき - 2005/09/17(Sat) 14:15 No.2396  

つかささんレスありがとうございます。やはり♀ばかりでしょうか?私のほうの♂はまだ蛹室も作らないでいます。


Re: ついに…。 つかさ - 2005/09/17(Sat) 21:06 No.2397  

♀ばかりです。♂は菌糸瓶なのでわかりにくいのですが、蛹化するときは、壁際にくるらしい(?)ので、♂はまだだと思います。


Re: ついに…。 wako - 2005/09/18(Sun) 00:14 No.2399  

ウチのもコクワの幼虫か?という程巨大にはなっているのですが、蛹にはなっていません。ウチのは成長スピードそれほど早くないみたいです.....
でも、ウチの中では一番成長スピードが速いこの個体、産卵木から割り出さずに、産卵木ごと小さめの容器にマットに埋めて放置飼いしてるもんなのです。いや、実のところ、いる事すら知らなかった...産卵していないと思って適当にうっちゃっていたケースをある日見たら、既にでっかくなっている幼虫を発見したのです。
やはり放っておくのが彼らには一番?


Re: ついに…。 KGG - 2005/09/18(Sun) 05:58 No.2402   HomePage

私のところも巨大な幼虫がいるものの蛹化したものは一匹もいません。
すごく気になります。


Re: ついに…。 ひびき - 2005/09/18(Sun) 21:52 No.2404  

みなさんレスまことにありがとうございます。まだまだクワガタには神秘的なところありますね。これからもみなさん頑張って研究して自分のお気に入りのクワガタを育てていきましょうね☆

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- KENT & MakiMaki -